写経
SUTRA COPYING
写経
SUTRA COPYING

一文字にこころを込めて。

静かに経をうつすことで、仏のこころに触れます。無心で一文字一文字に集中してみませんか。

写経について
sutra copying
写経について
sutra copying

写経とは

写経は仏教の発祥の地インドでお釈迦様の教えを広めるために始まったとされます。日本には奈良時代に伝わり、僧侶の修行の一環として写経が行われています。
今も修行目的はもちろんのこと、祈願や供養や邪念を払うとされています。現在の写経:般若心経を書き写すことが多く、文字数が300字程度と短く、少しの時間で書き終えれるため、初心者の方でも取り組みやすいです。般若心経には、あらゆるものごとにとらわれ苦しむ人々を救うための言葉などが記されており、仏教の真髄ともいえる大切な教えが凝縮されています。

着手してから奉納まで

姿勢を正し呼吸を整えたら、手を合わせ一礼。
硯に清水を入れ、神経を研ぎ澄ませながら静かに墨をすりましょう。

再び手を合わせ、これから書き写すお経を読みます。
心を静めて筆をすすめます。

【定例】
写経会

日時につきましては随時更新いたします。

※ 日程が決まりましたら改めてご連絡いたします

・場所:円龍寺本堂
・参加費:1,000円
・申し込み方法:円龍寺LINEまたはお電話か下記「イベント申し込みフォーム」から、予約制となっております。
・申し込み期限:前日までにお申し込みをお願いいたします。
・定員:10名
・準備するもの:こちらで写経用具一式を用意しております。
※普段お使いの用具がある方はお持ちいただいてかまいません。

イベント申し込み
application
イベント申し込み
application

お気軽にお申し込みください。

参加ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

    お名前 [必須]

    電話番号(半角) [必須]

    メールアドレス [必須]

    参加希望イベント [必須]

    参加人数 [必須]

    ■備考欄

    (もし一緒に参加される方がいる場合は、こちらにお名前をお書きください)